Quantcast
Channel: Adobe Community : 全コンテンツ - After Effectsコミュニティフォーラム (Japan)
Viewing all 1487 articles
Browse latest View live

インストールによる不具合

$
0
0

windows版のaftereffectsを購入し、ダウンロードしようとしたのですが、インストール中、adobehelpの部分で止まってしま います。26%完了と表示されますが、それ以降動きません。時間もどんどん増えていくばかりです。何回やり直しても同じ症状が出てしまいます。どうす れば治りますか?


German入力をオンにするとアンドゥショートカットが効かない

$
0
0

こんにちは。

 

MacOSX 10.8とAfter Effects CS6を使っています。

 

つい最近気付いたのですが、MacOSX環境設定の「言語とテキスト」の「入力ソース」タブで、「German」を「入」にした状態だと、After Effects上でアンドゥショートカット「コマンド+z」をキー入力した際に、平面設定が呼び出されてしまいます。

 

Germanをオフにすると、もとに戻ります。

 

他のソフトでは、「コマンド+z」が正常に機能しています。なので、After Effects固有の障害かと思います。

 

Germanをオフにすれば普通に使えるのですが、After Effectsの「ためだけ」に、入力ソースをいちいちオンオフするのは、ちょっと面倒なんです。英語以外の外国語を扱うニーズがあるため、「ドイ ツ語は常時オフにしておけば良い」という回避策は採れないのです。

 

 

ちなみに、RussianなどのGerman以外の外国語入力ソースは、特に悪影響を及ぼさないよう(全部試してないので解りませんが)です。Ger manを「入」にした時だけ、アンドゥのショートカットが効きません。

 

 

どなたか、「German入力をオンにしたままでの回避策」をご存知の方がいらっしゃいましたら、お教え願えないでしょうか。

 

*ネット上を思いつく単語で検索してみましたが、似た状況が検索できませんでした。

 

 

◆障害発生の手順

1・MacOSX環境設定の「言語とテキスト」の「入力ソース」タブで、「German」を「入」にする

2・AfterEffectsを起動し、新規コンポジションを作成

3・アンドゥショートカット「コマンド+z」をキー入力

 

◆実際の結果

アンドゥは処理されず、「平面設定」ウィンドウが呼び出されてしまう

 

◆期待する動作

German入力をオンにしたまま、After Effects上のキーボートショートカットが正常に動作してほしい。

 

◆回避策

回避策1・German入力をAfter Effectsを使う時だけオフにする

回避策2・キーボードショートカットを使わず、メニューから実行する(とても面倒ですが)

 

◆その他の情報

他のアプリケーションではちゃんと「コマンド+z」が正常に動作します。

Mac mini、iMacなど複数のAfter EffectsCS6環境で等しく障害が発生します。

 

環境

Mac mini 2.6GHz i7 / メモリ16GB

MacOSX 10.8.4

After Effects CS6(CC)

 

 

どうぞよろしくお願いします。

テキストプリセット「クライマー」について

$
0
0

こんにちは。

MacOSX 10.6.8

After Effects CS6 を使用しています。

 

初歩的な質問で恐縮ですが、テキストレイヤーにプリセット「クライマー.ffx」を

適用させた後の編集方法をご教示頂きたいです。

 

詳細は下記の画像をご参照下さい。

AE01.jpg

AE0.jpgAE03.jpg

 

お伺いしたいのはアニメーションの開始位置と終了位置の変更方法です。

(位置というのはコンポジション上の場所になります。)

一通りの値は触れてみたのですがどうしても見つけきれませんでした…

 

それでは、宜しくお願いします。

旅客機飛行コースのアニメーションで旅客機と線先端のずれを回避したい

$
0
0

150kwです。CS5を使用しています。

本内容のような加減速はPremiere Proのタイムリマップを使用していますが、何とかAfter Effectsで完結できないかなと思い、質問しました。宜しくお願い致します。

 

◆アニメーション内容

日本から欧州への旅客機飛行コースを徐々に伸びる線(以後徐伸線)のアニメーションで作成しています。徐伸線の先端には旅客機を付けてあります。

 

レイヤーNo.1は旅客機レイヤー(psdファイル)、レイヤーNo.2はシェイプレイヤーで、「パス」プロパティに飛行コースのパスを作成し、パスのトリミングの「終了点」プロパティの0%と100%にキーフレームを打ってアニメーション化しています。

旅客機のアニメーションはシェイプレイヤーのパスを旅客機レイヤーの「位置」プロパティにコピー&ペーストし、ペーストしたキーフレームを所定のデュ レーションに伸長しています。さらに旅客機には自動方向を設定しています。

レイヤーNo.3は世界地図です。

 

◆問題点

シェイプレイヤーの「終了点」プロパティのキーフレームがリニア補間法の場合は問題ありませんが、ベジェ補間法にすると旅客機と徐伸線先端は一致せず ずれが生じます。

 

◆質問

この場合、旅客機を徐伸線先端に一致させる方法を教えて下さい。

 

質問1.jpg

質問2.jpg

 

質問3.jpg

AEの落ちる原因

$
0
0

AE CS5において、Controlキーを押しながらシーケンスバーを動かすとよく固まってしまうのですが

サウンドドライバーとの相性が悪いのでしょうか?

 

AEが落ちてしまう大抵の原因がこれなので、出来れば解決したいのですが

何かアドバイスをいただければ助かります。

 

mp3やwavなどサウンドデータの種類や

使用エフェクト、素材等は特に関係せず落ちます。

 

AEの重たさもそれほど関係はしないようで、シェイプレイヤーだけの作業をしている時でも、音声が入っていて

尚且つ、Control+シークバー操作で音声を出してると、たまに固まります。

 

ちなみに、エラーメッセージ等は一切出ずに固まります。

 

 

 

使用しているグラフィックボードはGTX 680なのですが、以前Radeonを使っていた頃からも原因は変わらず落ちていたので

OpenGL系の問題とかでも無いのかなと思っています。

 

マザーボードはGIGABYTE製 GA-P55-UD6で

これのオンボードのサウンド Realtek ALC889A codec を使用しています。

 

サウンドドライバはGIGABYTEの公式から更新済みです。

 

 

サウンドボードを新しく入れることくらいしか今のところ解決策は思いついていないのですが

特に同じような状況から落ちなくなったという方からアドバイスをいただければ助かります。

【トラブル情報】モニター画面上で、画像の上部が黒く表示されてしまう等

$
0
0

ビデオ製品でのトラブル発生の情報です。

 

直近のWindows のOSアップデートが起因と思われるトラブルが、
Premiere Elements、Premiere Pro、 After Effects 等の弊社ビデオ製品が発生しております。
主にWindows 7 64bit環境での報告が寄せられております。

 

現象①
(Windows OSアップデート前に作成されたものも含む)wmv形式のファイルが読み込まれたプロジェクトで、After Effects , Premiere Pro (CS5、CS5.5、CS6、CC)のプログラムモニター、及びPremiere Elements 10、11の編集モニター画面で、画像の上半分が黒く表示されてしまう現象。

 


現象②
Windows7環境で、Windows 7のOSアップデート後に、Premiere Pro (CS5、CS5.5、CS6、CC)のプログラムモニター、及びPremiere Elements 10、11を起動すると、「使用できる再生モジュールが見つけられませんでした」等のエラーが出て、起動できない。あるいはいったんは開くが、エラ ーも出ずに強制終了する。

 

現象①につきましては、現在調査中です。原因、回避方法が分かり次第、こちらのフォーラムでの追加情報として、もしくは公開文書として公開してまいり ます。


現象②につきましては、OSのアップデートに伴い、グラフィックカードのドライバのアップデートが必要になった可能性があります。お使いのコンピュー タに搭載されているグラフィックカードのドライバーアップデートをお試しください。

 

 

 

<主なグラフィックカードのドライバーダウンロードページ>


■インテル・ダウンロード・センター(Intel HD Graphics 4xxx等のドライバダウンロードのページ)
https://downloadcenter.intel.com/Default.aspx?lang=jpn

 

 

■AMD社製 ATI Radeonグラフィックカードのドライバー・ダウンロードのページ
http://support.amd.com/jp/Pages/AMDSupportHub.aspx

 

 

■NVIDIA 社製グラフィックカードのドライバー・ダウンロードのページ
http://www.nvidia.co.jp/Download/index.aspx?lang=jp

 

 

【ご注意】
ソニー社様のVAIO等のようにグラフィックカードのドライバが、コンピュータメーカー側で管理し、ユーザ側でのアップデートの適用に制限がかけられ ている場合があります。そうした場合にはコンピュータメーカー様にご確認ください。

After Effectsが起動しなくなる。

$
0
0

AfterEffectsを終了してまた起動しようとするとエラーも何も出ずに起動しません。

タスクマネージャーを見たところ、どうやら終了した時にAfterFX.exeが1つだけ残ってしまっているのが原因のようです。

(それを終了させると次からは起動するようになります)

他のPhotoshopなどではこういうことは起きませんでした。

これはAEの不具合なのでしょうか?それとも何か設定がおかしいのでしょうか?

 

windows7 64bitです。再インストールはしてみました。CS6です。

After EffectsでPSDビデオを利用する時のエラー(After EffectsCS6からPSDビデオファイルサポートしない ) 

$
0
0

【問題】After Effects CS6でPSDビデオファイルを読み込んて、何か動作したら、エラー発生します。

【原因および解決】それはAfter Effects CS6からPSDビデオファイルをサポートしていないため、ご利用いただけません。


QuickTime形式(movファイル)にレンダリング中エラーが発生し書き出しできない

$
0
0

【問題】QuickTime形式(movファイル)にレンダリング中エラーが発生し書き出しできない

【現象の詳細】 After Effects エラー:ファイル「○○」の書き込み中にレンダリングのエラーが発生しました。

出力モジュールでエラーが発生しました。 ファイルが破損している可能性があります。(-1610153464)

【解決方法】 QuickTime エラーのトラブルシューティング(After Effects) 文書をご参考ください。

http://helpx.stage.adobe.com/jp/after-effects/kb/cq12130204.html

マウスボタンを放すま変更を見えないの原因

$
0
0

【問題】マウスボタンを放すま?変更を見えないの原因

【原因および解決】
更新はリアルタイムで、ライブ更新ボタンによりで管理しています。作業中に、コンポジションパネルまたはレイヤーパネルのイメージを更新します。この モードの選択を解除すると、作業中にワイヤーフレームが表示されます。このモードのオンとオフを切り替えるには、タイムラインパネルの上端にあるライ ブ更新ボタンをクリックします。
レイヤーを移動、プロパティ値を変更、現在の時間インジケーターを移動するときに、ライブ更新モードのオンとオフを一時的に切り替えるには、Alt キー(Windows)または Option キー(Mac OS)を押します。
詳細はこの文章をご参考してください:
http://helpx.adobe.com/jp/after-effects/using/previewing.html
英語のビデオあり、手順操作でわかりやすで、参考を薦めです。
http://www.video2brain.com/en/lessons/faq-why-cant-i-see-my-changes-un til-i-let-go-of-the-mouse-button?auto_play=1

64bitファイルを 32 bitでの利用方法

$
0
0

前のバージョンへ保存する事で64bitファイルを 32 bitでの利用可能な方法は下のようです。

After Effects CS6の場合では前のバージョンへ保存する事ができます。 ファイル>名前を付けて保存>CS5.5 形式でコピーを保存
After Effects CS5.5の場合では前のバージョンへ保存する事ができます。 ファイル>名前を付けて保存>CS5 形式でコピーを保存

コンポジションパネルに一部分のモーションパスしか表示される

何でRAMプレビューはコンポジションの一部分しかできない

書き出したファイルにオーディオ(音声)がない

After Effects CS6のプロジェクトをPremiere 5.5へ の利用方法

$
0
0

After Effects CS6で前のバージョンへ保存する事でAE5.5ファオルを作り、それから DynamicLink等でPremiere 5.5へファイルを読み込む事ができます。

具体的には:ファイル>名前を付けて保存>CS5.5 形式でコピーを保存する事です。


【文書紹介】Cinema 4D Liteと通常製品版との機能比較

$
0
0

こんにちは、ビデオたぬきです。

 

 

 

Adobe After Effects CCでは、Maxon Cinema 4Dとのシームレスな連携が可能となりました。

 

Cinema 4Dの機能制限版である「Cinema 4D Lite」がAfter Effects CCとともにインストールされ、After Effects CCから起動できます。


この「Cinema 4D Lite」と通常の製品版との機能比較表が以下のサイトに公開されています。

ご参考ください!


Cinema 4D Liteと通常製品版との機能比較
http://blogs.adobe.com/focusin/2013/07/cinemae4dlite_comparison.html?s did=JSZVM

After Effects CS6でのHDTV 1080 29.97のレンダリングについて

$
0
0

はじめまして宜しくお願い致します。

初心者ですので、これが素っ頓狂な質問でしたら申し訳ありません。

 

After Effects CS6にて


プリセット:HDTV 1080 29.97

サイズ:1920*1080

ピクセル縦横比:正方形ピクセル

フレームレート:29.97

 

このコンポジション設定で

レンダリング設定の「フィールドレンダリング:オフ」にして

書き出したデータを、FainalCutProにて読み込むと

「優先フィールド:上(奇数)」のインターレースとなってしまいます。

これはそういった仕様なのでしょうか。

 

ちなみに

AE CS4では同コンポジション設定の動画がプログレッシブで書き出せておりますが

同マシンのAE CS5、別マシンのAE CS5でも同様にインターレースになってしまいます。

 

 

上記の設定で優先フィールドなしのプログレッシブで書き出す方法を

ご存知でしたらご教示いただければ幸いです。どうか宜しくお願い致します。

非常に困っています。 cs4 と cs5.5 でのファイルパス仕様の違い

$
0
0

私は現在AEのCS4 と CS5.5 を所有しているのですが、次の作業内容にてトラブルが発生しました

 

 

 

1 AEにてjpegのアセットをプロジェクトに読み込む  ※この時アセットの名前は1としてフォルダの1階層目にて先に用意しておく 

 

2 レイヤーに配置してプロジェクトを保存して終了  ※保存先はアセットフォルダと同じ階層で別フォルダにて保存

 

3 上記で作成したフォルダを別のフォルダにコピー  ※「別のフォルダ」→ 「1」で用意してあるフォルダと同じ名前、同じ階層、同じアセット名だが物の違うjpegが同梱されているフォルダ

 

4 コピー先のフォルダから「2」をAEにて起動する

 

 

 

■CS4の場合  ・・・A

 

「4」を実行した際にAEにて表示される写真データはコピー先に同梱されている同じアセット名だが物の違うjpegになる

ファイルパス的にも 「3」 の別フォルダを参照している

 

つまりフォルダをコピーした段階で別フォルダの同じ階層、同じ名前ならjpegアセットは中のフォルダ内のアセットと差し替わっている事になっている

 

 

 

 

■CS5.5の場合 ・・・B

 

「4」を実行した際にAEにて表示される写真データはコピー元のフォルダ内と同じjpegアセットになる 

ファイルパス的には「1」の元フォルダ内のjpegを参照している

 

つまりフォルダをコピーしてもファイルパスはコピー元のフォルダ内アセットを参照し、差し替わらない事になっている

 

 

 

 

 

私は作業上、「A」でなければ効率が悪いのでCS5.5でもファイルパスが差し替わる仕様にしたいのですが可能ですか?

わかりづらい説明で申し訳ありませんが宜しくお願い致します。

AfterEffect CS5のファイル収集について。

$
0
0

AfterEffect CS5のファイル収集について質問です。

 

使用環境はWindows VISTA 64bit版 AfterEffects CS5 です。

 

現在、AEでファイル収集を行い、他のPCで開くとリンクが全て外れてしまう問題が発生しております。

 

ファイル収集したフッテージのパスを見ると、Cドライブからの絶対パスになっている模様で、それが原因と見られるのですが、

相対パスでの収集に変更などはできないでしょうか?

 

また、この問題は不思議な事に、全く同じスペックのマシンと同じバージョンのソフトを使っているPCで、

問題が発生するマシンとそうでないマシンが有りました。

 

検証作業は行ったのですが、マシンとソフトのバージョンに違いはなく、

何が問題なのか糸口さえ見つかりません。

 

どなたかこの問題について知っている方がいれば、

ご回答をお願い致します。

初心者です。

$
0
0

After Effectsを始めようと本を購入。

サンプルをダウンロードしましたが、ムービーが見れません。

クラウドから他に必要なソフトをダウンロードしたいのですが、教えてください。

Creaitive Suite5を使用中のため、ダウンロードは最少にしたいのですが・・・

Viewing all 1487 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>