Quantcast
Channel: Adobe Community : 全コンテンツ - After Effectsコミュニティフォーラム (Japan)
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1487

【プラグイン】After EffectsでUVテクスチャーマッピング

$
0
0

RE:Vision社のプラグインRE:Mapや、 以前にはAdobe Pixel Bender Toolkitで作成されたUVマッピングできるツールは販売されていましたが、現在は3Dモデルを読み込めるプラグインやC4D Liteのバンドルされたためか?あまり見かけなくなってきました。

 

ところが、下記サイトの開発者がフリーツールとして提供していたので試してみました。

PixMapはフリーですが、少額の寄付をできる方は申し込んでください。

Wunkolo - itch.io

 

・まず始めに、解像度は1:1 の正方形、色深度32bpc、レッド100%のグラデーションとグリーン100%のグラデーションを水平・垂直に描いて「加算」で合成すると下図のようになります。

フレームをファイルに書き出します。

TIFF(色深度:浮動小数点)

ae201.jpg

 

・今回は、CINEMA 4D Lite を使います。

新規マテリアルのテクスチャーとして、作成した画像を読み込みます。

ae202.jpg

 

このテクスチャーのレンダリング設定は、アンチエイリアスをオフにしておかないと輪郭に不要な色が描画されます。

マルチパスの設定もしておきます。

 

 

・After Effcts上では下図のようになります。(プロジェクトの色深度:32bpc)

PixMapを適用するレイヤー1の画像は、緑枠内の画像です。

マルチパスの設定は「マテリアルカラー」にする。

ae204.jpg

ae203.jpg

 

 

・正方形の新規コンポジションを作成して、テクスチャーを作成する。

PixMapの設定をすると、グラデーション部分がテクスチャーに変わります。

ae205.jpg

 

テクスチャーの素材は、動画でも使用できます。

同じ3Dモデルに、テクスチャーを何度も貼り替える場合に便利です。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1487

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>