URLの動画にあるフリッカーを除去したいです。
下記画像にあるような方法を試したのですが、効果は得られませんでした。
他に方法はありますでしょうか?
URLの動画にあるフリッカーを除去したいです。
下記画像にあるような方法を試したのですが、効果は得られませんでした。
他に方法はありますでしょうか?
スライダー制御にてカウントアップ動画を作成するにあたり最大桁数が100万(7桁)と制限があるのですが、これを拡張することは可能か?
あるいは1000万以上(8桁以上)のカウントアップをスライダー制御以外でやる方法はあるのか?
またカンマを挿入できるやり方。
最終的な書き出しが透過である必要があるため番号エフェクトのように平面を敷かないといけないやり方は対象外。
よろしくお願いします。
使用os:Windows 10 Pro
AEバージョン:CC2019
モーショントラッキングを使った操作で思うような動きが作れません。
どなたか解決方法を教えていただけないでしょうか?
3DMAXでマンション外観のウォークスルーアニメーションを作成し、背景はアルファチャンネルを適用させたフレームを
TIFF形式で書き出し、AEで読み込み背景写真を合成しました(以下の画像です)
下の画像のような建物を眺めながら、左の街並みへ視線を動かす動画を作成したいと思っております。
ですが、モーショントラッキングでターゲットを建物にして背景写真を追従させると、ターゲット領域が画面外に出ると、
追従する事ができなくなります。
ターゲットが画面外に出ても、画面内にある時と同じ動きで、背景写真を左へ動かす方法はありますでしょうか?
どうぞご教授のほどよろしくお願い致します。
お世話になります。
表題の通り、Illustratorで作成したテキストをAfter Effectsにコンポジションとして取り込み
After Effects上でテキストとして扱うことは可能でしょうか?
テキストとして扱えれば取り込み方法は問いませんが、Illustratorで作成した位置は保持したいです。
テキストはパートごとに別レイヤーに分けてあります。
可能であればその方法を教えてください。
現状、取り込んだテキストは”図”として扱われているため、編集等ができません。
やりたいことは、Illustratorで全体を見ながらテキスト、図などを配置して
After Effectsでアニメーションを追加したいと考えています。
よろしくお願いいたします。
バージョンはAfter Effects、Illustratorともに最新バージョンです。
OSはWindows 10 Proを使用しています。
こんばんは。
Windows10環境での質問です。
Dropbox経由でファイルを開き、macのとwinを行き来しながらafter effectsで動画を作っています。
Win環境限定なのですが、表題通りafter effectsファイルをmedia encoderで書き出したいのですが、aepが読み込めません。
Macでは出来るのですが…
ローカルに保存し直したり工夫していますが、成功しません。設定の問題かもしれませんが、winがよく分からず…です。
どなたか、解決方法をご教示頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。
初めまして。すいません、初歩的な質問を
させてください。
アフターエフェクトの保存についてです。
「書き出し」→出力先で、外部のHDDを指定して
保存しているのですが、なぜか、PC内のHDDも
容量が減ってしまっています。
PC内のフォルダもいろいろ探しているのですが
見つからず、またHDDが減る要因が不明です。
けっこうな容量が減るため困っています。
プレミアプロだと、出力先を外部HDDに指定すると
問題ないのですが、アフターエフェクトは違うのでしょうか? アドバイスをよろしくお願いします
使用環境は、
①WINDOWS10 ②2018CCです。
macOS Mojave iMac CC2017です。
Aftereffectを起動しようとすると「内部確認に失敗しました。」のエラーメッセージが出て
起動できません。
Adobe After Effects CS6 11.0.4 Updateを
Adobe - After Effects : For Macintoshでダウンロードクリックしても
Not Foundが出てしまいます。他の11.0.1~3を試しても同じ結果でした
リンク切れだど思うのですが、他でダウンロードする方法などはありますか?
それとも環境がMac OSsierra バージョン10.12.6なのですが
osが新しいとダウンロードもできないのでしょうか?
スペック
PC:Windows 10 Pro / RAM 64GB / i7-7820X / GPU GeForce GTX 1070
AE:バージョン16.1.1
昨日(5/20)まで何の異変もなかった編集中のAEファイルを、今朝(5/21)立ち上げたら、
一部欧文フォントがなぜか勝手に変わってしまっていました。
指定したフォント:DIN Condensed(太さ Light)
→勝手に明朝体系の他のフォントに変わってしまっていた
フォント表示が[DIN Condensed]、太さの所は[標準]となってしまっていました。
これはバグの一種なのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけますと幸いです。
よろしくお願い致します。
現在、Adobe CS6 マスターコレクション(CD-ROM)から使用したいアプリを何種類かインストールしたところ、以下の表示が出て「After Effects」のみ使用できない状態です。
*先日、PCのHDが故障したため新しいHDに入れ替え、Adobe CS6を再インストールしている状況
ちなみに以前(故障した旧HD)は、今回インストールした同じAdobe CS6 マスターコレクション(CD-ROM)からインストールし、問題なく使用できていました。
Dockに入っている状態で、新規作成で開こうとしても、既存データを開こうとしても*以下の表記が出て使用できません。
↓
*「このバージョンのAfter Effects CS6は、このバージョンOS X では使用できません。(After Effects CS6 11.0がインストールされています。)」
(ちなみに、旧HDのMacバージョンは現在のものより3つくらい古いバージョンでした)
いろいろと調べてみましたが理由がどうしても分からず、仕事で使用したい目的もあり非常に困っています。些細なことでも結構ですので何か情報があればご教授いただければ大変助かります。
よろしくお願いいたします。
————————————————————
●現在のMacバージョン
MacOS 10.9.5
●現在のAfter Effects CS6バージョン
11.0
————————————————————
Ctrl + Shift + 右向き矢印を押すと「10フレーム先に進む」ですが、これをワンクリックして「60フレーム先に進む」に設定を変更することは可能でしょうか。
①OSとそのバージョン : Windows 10
②After Effects のバージョン : CC 2019
を使用しています。
恐れ入りますがよろしくお願いいたします。
After Effectsのテンプレート配布サイトなどで入手したプロジェクトファイルの中身を分析して勉強しようとすると、最終コンポジションに全てのシーンのコンポを並べて、カメラワークを加えた 撮影をしているものを多く見かけます。そのとき、最終コンポのレイヤーを全て非表示にしてもコンポジションウィンドウに映像が表示されたままになります。そうすると写っているものはレイヤーで はなくて他の何かから引っ張ってきているということになりますが、そういった状態はどのような処理によるものでしょうか。設定やスクリプトで関連づけているのかとも思いましたが、検索キーワー ドの特定もできないので調べることができなくて困っています。
参考にしたテンプレートは以下のものです。
Comic Book Promo - Storyblocks Video
そしてプロジェクトファイルの「All」というコンポジションのレイヤーを全て非表示にした状態で、コンポジションウィンドウにまだ映像が表示されている状態のスクリーンショットです。
エクスプレッション pingpong リピートが正常に動作しません。普段は画面解像度1/4にしてpreviewしており、その時は通常にリピートも動作しているのですが、プロジェクトをレンダリングしたものを再生してみると 、エクスプレッションでリピートの設定にしているレイヤーだけ、リピートにさしかかるタイミングで一時停止されており、4秒ほど止まった後リピートされるようになっています。正常に動作される ようにするためには、どうしたら良いか、解決策があれば、教えていただきたいです。宜しくお願いします。
Ctrl + Shift + 右向き矢印を押すと「10フレーム先に進む」ですが、これをワンクリックして「60フレーム先に進む」に設定を変更することは可能でしょうか。
①OSとそのバージョン : Windows 10
②After Effects のバージョン : CC 2019
を使用しています。
恐れ入りますがよろしくお願いいたします。
現在、以下のような複数の時間にマーカーをひとつずつ入れています。
こういった作業はスクリプト等を使うことで一度にマーカーを入れることは可能なのでしょうか?
もしくは、他の方法で可能なのでしょうか。
先ほど、こちらの掲示板でスクリプトの可能性についてアドバイスいただきまして
”もしかしたらこれもできるのかも”
と欲が出てきてしまい、連続して質問してしまいました。
この作業が自動化できれば劇的に時間の短縮ができるので、もし、ご存知の方がいましたらアドバイスいただければ非常に助かります。
或いは不可能であれば、その旨お伝えいただければありがたい限りです。
0;00;29;06
0;00;57;20
0;01;39;25
0;02;22;18
0;03;17;15
0;03;35;00
0;04;06;11
0;04;56;24
0;05;26;29
0;06;09;04
0;07;05;15
0;07;36;17
0;08;01;25
0;08;34;13
0;09;24;21
0;09;45;18
0;10;17;15
0;10;52;19
恐れ入りますがよろしくお願いいたします。
上のエフェクトメニューで「キーイング」「Keylight (1.2)」の順に選択します。
とAeのチュートリアル通りに選択しようとしたのですが、「Keylight (1.2)」がないのです。もしかしたら、このチュートリアル動画のverが古いのかもしれません。「Keylight (1.2)」タグがどこにあるか教えていただきたいです。
環境は、Ae:16.1.1 mac:10.14.5です。
お世話になっております。
アフターエフェクトにてガイドのコピーができるツール等ご存じの方
ツール(プラグイン?)を教えていただけると助かります。
コンポジションごとにテキストの配置を決めたく
宜しくお願い致します